NEW
2025. 07. 01
盛岡アクセラレータープログラム2025の特設サイトを公開しました!

About

盛岡アクセラレータープログラムとは?

盛岡アクセラレータープログラムは、優れたビジネスモデルで社会課題の解決に取り組む中小企業を「盛岡スタートアップ」のロールモデルとして市が認定し、地域をリードするスタートアップとして情報発信します。これにより、起業家の社会的評価を高めることを目指しています。

さらに、成長段階にあるスタートアップを対象に、事業拡大経験者や専門家によるセミナー、メンタリング、ピッチイベントなどを通じて、企業成長を加速させます。本プログラムではオープンイノベーションを促進し、スタートアップの集積や高度人材の地域定着を目指します。

盛岡市認定ロールモデル企業

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。 国内外の障害のある作家とIPライセンス契約を結び、ライフスタイルブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、さまざまな形で異彩を社会に送り届ける多様な事業を展開。
GRC専業企業としてGRC &セキュリティの専門人材が多数在籍。10年以上の実績に基づく豊富なデータとノウハウを活用。東京証券取引所に上場承認され、2021年11月18日にIPO。

Program

プログラム内容

事業拡大施策

事業拡大における施策について、講座・セミナーを通じて情報提供。参加者同士のネットワーキングも。

メンタリング

50名以上の豊富なメンター陣から各社の課題を踏まえて適切なメンターをご紹介。事業拡大を強力に推進。

商談機会の提供ネットワーキング

盛岡市および首都圏において、販路拡大や資金調達等を目的としたマッチングを実地。

PR機会の提供

盛岡および東京の会場にて成果発表イベントを実地。VCや投資家、事業会社と交流できる機会に。プレスリリース等の情報発信も。

Schedule

スケジュール

9/17〜
アクセラ参加募集開始
10/15
アクセラ参加募集締め切り
10月下旬
一次選考(書類選考)・二次選考(面談審査)
11月〜
プログラム開始
月1〜2回
メンタリング
3/7
成果発表会|DEMO DAY @東京

Outline

募集要項
事業概要
盛岡アクセラレータープログラムは、成長事業や社会課題の解決に取り組む中小企業を対象として、盛岡市が主催するアクセラレータープログラムです。アクセラレータープログラムとは、成長意欲の高い企業に対して、期間中集中的に講座やメンタリングなどの施策を行うことで成長を加速させる手法で、盛岡市では、本プログラムを通じてスタートアップの集積創出と高度人材の地元定着を推進することを目的としています。
主催
株式会社ヘラルボニー・株式会社イノベーションラボ岩手
募集期間
2024年9月17日(火)~10月15日(火)
※募集は修了しました
事業テーマ
本プログラムでは、成長事業や社会課題に取り組む企業を対象に、ビジネスプランの募集を行っております。ご自身のプランが少しでもテーマに沿うものであると思われれば、是非ご応募ください。
参加資格
本プログラムでは、盛岡広域に本社、支社、営業所又はこれらに類する事業拠点を有している成長事業の構想段階や発展途上にあるスタートアップを対象としています。
採択者特典
本プログラムに採択された方は、約5ヶ月間、本プログラムのアクセラレーターチームが皆さまの事業拡大に向けた取り組みを実施いたします。内容は、下記の内容を想定しておりますが、皆さまのご要望を受け、柔軟に施策の内容を調整してまいります。

【本プログラム採択者への施策内容】
・事業拡大における基本的な知識を学ぶ場の提供
・各業界に精通した専門家等によるメンタリング機会の提供
・盛岡市および首都圏において、販路拡大や資金調達等を目的としたネットワークや商談機会の提供
・情報発信によるPR機会の提供

※上記は施策内容の一例です。すべての方にお約束するものではございません。詳細につきましては、採択された方と個別の話し合いを持ちまして決定してまいります。 ※上記のプログラムを受けていただくにあたり、原則費用はかかりません。ただし、コミュニケーションや学習の際に必要なオンライン環境(PC、周辺機材、ネットワーク環境等)、会場移動費等は、各自でご用意くださいますようお願いいたします。
ご提出内容について

本プログラムへのご応募は、当WEBサイト内にございます「ENTRY|エントリーはこちら」ボタンよりご応募ください。応募に際しては、事業拡大に関するビジネスプランのご提出が必要となります。ご提出いただきたいビジネスプランの内容は、下記の通りです。

【ビジネスプランの主な内容】
・応募者情報
・ビジネスプラン名
・現在の事業ステージ
・ビジネスアイディア
・ターゲットとする顧客と解決しようとしている課題
・市場規模
・ビジネスモデル(マネタイズポイント)
・競争優位性
・チームの構成や強み
・本プログラムや支援内容へ期待するポイント 等

盛岡アクセラレータープログラム
主催 盛岡市

運営事務局
株式会社ヘラルボニー・株式会社イノベーションラボ岩手
お問い合わせ info@iliwate.co.jp

Event

イベント情報

COMENG SOON

令和6年度認定企業

川上塗装工業・株式会社COCOHARETE・NPO法人 RINDO Blue Japan

気候に左右されやすい建築業界に革命

川上塗装工業 株式会社
代表取締役 川上 秀郎

盛岡近郊で主に 住宅の塗装のほか、 板金や大工工事も自社職人で施工して います。特許を取得 した建築足場ユニッ ト「アシバリア(仮)」 は、建築業での「冬場に仕事ができない」という 課題を解決するために開発したもの。寒冷な盛岡 でも気候に左右されない施工環境を提供し、生産性向上を実現します。建築業の労働環境を改善することで地域に貢献していきたいです。

盛岡の観光を手ぶらでもっと快適に

株式会社COCOHARETE
佐羽根 博一 代表取締役

観光振興などの地域課題について来訪者視点で考え、地域の事業者と伴走しながら、解決につながる体験価値を創出する活動をしています。新開発の「Bit Baggage NEO」は、旅行者の手荷物に関する 不満に着目し、滞在中の衣 類を宿泊先でレンタルすることにより、荷物の約7割を占める衣類を減らせるサ ービスです。こうした取り組みでまち歩きがもっと楽しくなればうれしいです。

支援が途切れることなく
誰もが生きやすい社会へ

NPO法人 RINDO Blue Japan
天沼 ちさと 理事長

「望まない妊娠と望まれない命ゼロへ」をミッションに、産前から育児期の母親・父親の生活を 応援する活動や、思春期に入る前からの性教育の普及に取り組んでいます。子どもたちに正しい知識を教えるだけでなく、保護者に寄り添って家族と同じ気持ちで生活に伴走 するために法人を設立し、育児支援や家事代行、ベビーシッターサービスを展開しています。

令和5年度認定企業

株式会社AtoZテクノロジ・株式会社CREDO・他1社

システム開発で問題解決につなげる

㈱AtoZテクノロジ 張 精ちょうせい 代表取締役
令和4年に設立後、画像認識技術を使って、工場などで欠陥を自動検出するシステムや、手の動きなどを認識して接触せずに操作できる非接触リモコンの開発、画像処理やAIに関する事業所向けの教育支援などを行っています。 ソフト開発がメインなので、自社では賄えない設備や機器などのハード面を担うパートナーがほしいと思い、このプログラムに応募しました。システムを使ってさらにいい商品を作り、社会の発展に貢献できるよう挑戦し続けたいです。
自動車工場などで、塗装した表面にある人の目では見落としやすい細かい傷などを検出します。画像認識技術を使って工場での問題点をどう解決するかをよく相談した上で、システムを開発するよう心がけています。

「支援の質」を飛躍的に伸ばす2つの改革

㈱CREDO 山門 武志やまかど たけし 代表取締役

文部科学省の令和4年の調査結果によると、通常学級に在籍する小学生の10.4㌫に発達障害の可能性があり、読み書きや対人関係に困難があることが明らかになっています。特性に応じた適切な支援が課題とされていることから、弊社では岩手で初めて集団の運動療育に特化した放課後等デイサービスを開所し、子どもたちの発達を促す運動療育プログラムを開発・提供しています。また、今後の命運を分けるのは、やはりテクノロジーの活用。

日々の支援をビッグデータとして蓄積し、ノウハウとして利活用できれば支援の質が上がり、より子どもたちの笑顔につながると考えています。

FAQ

よくあるご質問
Q.盛岡市認定スタートアップとは何ですか?

A.



成長事業や社会課題の解決での事業拡大に取り組む法人の中から、
事務局等で総合的に判断し認定するものです。認定されると、企業成長を支援するアクセラレータープログラムに参加いただけます。

Q.アクセラレータープログラムではどのような施策を予定されていますか?

A.

プログラム期間中、下記のような施策の実施を予定しております。

・事業成長に資する講義・セミナーの開催

・各社の課題に合わせた専門人材によるメンタリング・伴走

・商談機会の提供とエリアを越えたネットワーキングの実現

・盛岡市および東京におけるPR機会(成果発表イベント)の提供

※メンタリング等、内容の詳細につきましては、参加者との個別の話し合いをもって決定してまいります。

※上記のプログラムを受けていただくにあたり、原則費用はかかりません。ただし、コミュニケーションや学習の際に必要なオンライン環境(PC、周辺機材、ネットワーク環境等)、会場移動費等は、各自でご用意くださいますようお願いいたします。

Q.プログラムへの応募にあたり、応募条件などがあれば教えてください。

A.

盛岡広域に本社、支社、営業所又はこれらに類する事業拠点を有している成長事業の構想段階や発展途上にあるスタートアップを対象としています。

ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください。

info@iliwate.co.jp

Q.プログラムの実施場所はどこですか?

A.

盛岡市内の会場またはオンラインを想定しています。

Q.提供する情報は全て公開されるのですか?

A.

ご応募いただきましたプランのアイデアは、最大限尊重させていただき、
許可なく第三者へ公開することはございません。
ただし、世の中の他の多くのプロジェクトやチームが皆さまと類似のアイデアで
ビジネス展開を検討されていることも想定されます。事業アイデア自体を秘匿することのみを目的とした
守秘義務契約等の締結は想定しておりません。予めご了承の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。

©Innovation Lab Iwate All Rights Reserved.

上部へスクロール