新たなアイディアを新規事業としてカタチにする企業に向けて、盛岡アクセラレータープログラムのキックオフイベントを開催します。起業家や経営者、企業リーダー、地域をけん引する多様な人たちに対し、成長するためのマインドセットと実践的な講座を提供して参ります。どなたでもご参加いただけます。
【実施内容 (予定)】
(1) 開会宣言 – 盛岡市長 内舘 茂 氏
(2) 挨拶 – 株式会社ヘラルボニー 松田文登氏
(3) 盛岡スタートアップコミュニティ及び盛岡アクセラレータープログラムのご説明
(4) MAP支援チームの紹介
(5) Keynote speech ライフイズテック株式会社 水野雄介氏
(6) パネルディスカッション ライフイズテック株式会社 水野雄介氏 ✕ 株式会社ヘラルボニー 松田文登氏
(7) 閉会の挨拶
【開催日時】
令和6年9月28日(木) 17:00 ~ 19:30 (16:30から受付開始)
【開催場所】
岩手大学理工学部 みらいAIOホール(岩手県盛岡市上田4-3-5)
※ ご来場の際は公共交通機関でお越しくださいませ。
イベント参加申込みはこちら: https://forms.gle/vtpSHehNc2QXCqQBA
運営事務局: 株式会社ヘラルボニー・株式会社イノベーションラボ岩手
問い合わせ先: info@iliwate.co.jp
令和6年9月28日(木) 17:00 ~ 19:30
1. インパクトスタートアップ宣言について
イベントの冒頭では、インパクトスタートアップに対する参加者の理解を深めるために盛岡市長、内舘 茂氏より「インパクトスタートアップ宣言」が行われました。この宣言では、社会的な課題解決を通じて地域社会に価値をもたらす企業の役割や使命について言及され、先が見通せない不確実な時代だからこそ選択肢の一つとして起業という道もあることが示されました。
2. 盛岡アクセラレータープログラムの内容について
次に、盛岡アクセラレータープログラムの概要が紹介され、プログラムがどのように地域の企業や起業家をサポートしているかについて盛岡市より説明いたしました。このプログラムでは、参加企業の成長を後押しするために、専門家によるメンタリング、ネットワーキングの機会、PRの機会や資金調達に向けたサポートを提供していること、10月15日までの募集となっていることを告知いたしました。
3. インパクトスタートアップとは
イベントでは、「インパクトスタートアップ」の概念についてもライフイズテック株式会社 水野雄介氏より説明いただきました。単なる利益追求ではなく、社会的な影響を第一に考えながら事業を展開する企業のことを指し、地域課題の解決や社会全体の持続可能性を重視する姿勢が求められるという点が強調されました。この新しいスタートアップの形態が、今後の企業活動の指針となることが期待されています。
4. 今後の盛岡に必要なインパクトスタートアップ戦略とは
最後に、盛岡の未来を支えるインパクトスタートアップ戦略について水野氏と株式会社ヘラルボニー 松田文登氏で意見交換が行われました。地域資源を活用しながら、若者や新たな起業家が地域に根付いて活躍できる環境を整備する必要があることが議論され、さらに外部からの人材や投資の流入も促進するための方策について具体的なアイデアが出されました。この戦略の一環として、今後もアクセラレータープログラムや地域との連携強化が重要な要素として位置づけられ、多くの方に参画の呼びかけをいただきました。