盛岡アクセラレータープログラム 2nd セミナー

2024年11月22日(金)17:00~20:00

ビジネスの世界に足を踏み入れたい、もしくは新たな事業を立ち上げたいとお考えの方に、特別なワークショップのご案内です。
2024年11月22日(金)、盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)にて、
「PwCコンサルティングが考える事業構想の進め方」をテーマにしたワークショップを開催いたします。
申し込みフォーム: https://forms.gle/dnBJJQg3Cd5tmxBN6
ワークショップでは、ビジネスをスタートさせるための思考法や実践的なナレッジを学ぶことができます。
特別ゲストとしてコンサルティングファームの経験豊富なメンバーをお招きし、リアルなビジネスの現場で使える情報をお伝えします。

▪️プログラム内容
1.レクチャー
・事業構想に取り組む上で考慮に入れておくべき観点
・事業構想のプロセス
・事業構想における各種手法の紹介
・PwC独自のフレームワーク紹介
2.ワークショップ
・顧客起点に基づく事業の具体化
このイベントは、起業している方はもちろん、これからビジネスを始め
たい学生や社会人の方まで、どなたでもご参加いただけます。自分自身
の事業構想を現実のものにするための知識と、ビジネスに役立つつなが
りを手に入れませんか?

イベント詳細:
日時: 2024年11月22日(金)17:00~20:00
場所: 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)
参加費: 無料
お席に限りがありますので、今すぐご登録くださいませ。
申し込みフォーム: https://forms.gle/dnBJJQg3Cd5tmxBN6
——————
[主催者情報]
盛岡アクセラレータープログラム
主催 盛岡市

運営事務局
株式会社ヘラルボニー・株式会社イノベーションラボ岩手
お問い合わせ:info@iliwate.co.jp

令和6年11月22日(木) 17:00 ~ 20:00

第二回講座「PwCコンサルティングが考える事業構想の進め方」
開催レポート

1.レクチャー

プログラム前半には講師のお二人からのレクチャーがあり、
・事業構想に取り組む上で考慮すべき観点
・事業構想のプロセス
・事業構想における各種手法
について、これまでの実績や具体例を交えながらご紹介いただきました。

内容はビジネススクールで学べる基礎的な知識ですが、PwC社が独自に使用しているフレームワークに基づき教えていただきました。

2.ワークショップ

その後、参加者の皆さまに事前課題として提出いただいていたビジネスモデルキャンバスを用いて、事業の具体化プロセスを個人ワークとチーム共有を交互に行いながら実践しました。本来であれば長時間かけてじっくり行うプロセスですが、今回は約2時間半に短縮して実施し、今後実践的に活用するための方法を学ぶ時間となりました。

3.メンタリング

講座終了後、認定企業の皆さまにはPwC社からの個別のメンタリング機会がありました。事業の説明後、今後どのようにビジネスをスケールしていくべきかについて、講師の方々からアドバイスをいただく貴重な時間となりました。
上部へスクロール